「木の上の軍隊」敗戦後も山中に潜伏した兵士に日本人の愚かさを見る

公開日: 更新日:

全国公開中

 今年5月、自民党西田昌司がひめゆりの塔の展示について「歴史の書き換え」と発言し物議をかもした。当の西田は言葉を撤回することもなく、シレッとした顔で7月の参院選で再選された。こうしたことから大戦末期の沖縄戦が気になっていた。

 そんな折に公開されたのがこの「木の上の軍隊」だ。沖縄戦のあと2年に渡って山中に潜伏して生き延びた実在の兵士をモデルに、作家の井上ひさし(故人)が原案を手がけた物語。戦争の生き残りというと、横井庄一や小野田寛郎を思い浮かべるが、沖縄にも同じ境遇の兵士がいたのである。

 戦況が悪化の一途をたどる1945年。飛行場を建設中の沖縄県伊江島に米軍が侵攻。激しい攻防戦の末に島は壊滅的な状況に陥る。爆撃が続く中、沖縄出身の新兵・安慶名セイジュン(山田裕貴)は仲間が次々と殺され、宮崎県から派兵された少尉の山下一雄(堤真一)と合流。2人は敵に囲まれながらも、命からがら大きなガジュマルの樹上に身を潜めることに。米軍との戦力差を目の当たりにした山下は長期戦を覚悟し、援軍が来るまでその場で待機することを決断する。

 やがて戦争は日本の敗戦で終結するが、2人はそのことを知るすべもない。米軍の基地に捨てられた食料や物資を発見したことで生活は一変。それでも必死に「戦い」を続けるのだった……。

 監督は沖縄県出身の平一紘。全編が沖縄で撮影され、主舞台となる樹上生活は伊江島の公園に数カ月かけて植樹したカジュマルの上で撮影された。伊江島は沖縄本島から北西9キロの海上に浮かぶ面積23平方キロの小さな島である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  4. 4

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  5. 5

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  1. 6

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  2. 7

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  3. 8

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 10

    ドジャースに激震!大谷翔平の“尻拭い役”まさかの離脱…救援陣の大穴はどれだけ打っても埋まらず