著者のコラム一覧
三枝成彰作曲家

1942年、兵庫県生まれ。東京芸大大学院修了。代表作にオペラ「忠臣蔵」「狂おしき真夏の一日」、NHK大河ドラマ「太平記」「花の乱」、映画「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」「優駿ORACIÓN」など。2020年、文化功労者顕彰を受ける。

ネットフリックスという“黒船”は日本の政治を変えるかもしれない

公開日: 更新日:

 動画配信サービス「ネットフリックス」で、オリジナルドラマの「新聞記者」を見た。感じたのは、日本のマスコミが変わり、政治が変わるかもしれないということだ。米国資本でつくられ、有料会員への配信のためCMが入らず、政治が介入する心配もない。作り手にとっても、やりたいことができる環境が整っている。

 日本アカデミー賞受賞の映画「新聞記者」(2019年)は、東京新聞の記者・望月衣塑子さんをモデルにしている。政界の虚偽を暴き真実を追求する姿を描き、高い評価を得た。

 今回の「新聞記者」もスタッフは同じだが、全6話分の時間を得たことで、より深く、多くの視点から政治の腐敗を描いている。主演は大手プロを独立した米倉涼子さん。フリーになったことで受けられた仕事かもしれないが、ネットフリックスのマーケットは世界なので、俳優たちには魅力的なはずだ。

 メインテーマは森友学園を思わせる「栄新学園」の土地取得を巡る公文書改ざん問題だ。「総理のご意向」により、“お友達”に常識を逸脱した便宜が図られたことが描かれる。また「安倍」という名前こそ出ないが、「私や妻が関係していたということになれば、それはもう間違いなく総理大臣も国会議員も辞める」というあの国会答弁も、声だけだが、総理の発言としてほぼそのまま出てくる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」