著者のコラム一覧
伊藤さとり映画パーソナリティー

映画コメンテーターとして映画舞台挨拶のMCやTVやラジオで映画紹介を始め、映画レビューを執筆。その他、TSUTAYA映画DJを25年にわたり務める。映画舞台挨拶や記者会見のMCもハリウッドメジャーから日本映画まで幅広く担当。レギュラーは「伊藤さとりと映画な仲間たち」俳優対談&監督対談番組(Youtube)他、東映チャンネル、ぴあ、スクリーン、シネマスクエア、otocotoなど。心理カウンセラーの資格から本を出版したり、心理テストをパンフレットや雑誌に掲載。映画賞審査員も。 →公式HP

濱口竜介監督が証明する健全なワークショップの必要性、監督が俳優に教えるモノとは?

公開日: 更新日:

 さらに『ハッピーアワー』は神戸でワークショップを開いた際に出会った30代後半の女性4人を主人公にキャスティングしています。その理由は出産のタイムリミットが迫る年齢であり、若い女性と比較されたり、子育てを託されたりと男性社会において弱者だと気付いたからとのこと。

■ワークショップは必要なのか

 最近、日本映画界を震撼させるセクシャルハラスメントが起こる場のひとつとして話題となってしまったワークショップ。この場所は果たして必要なのか。実際、ハラスメントが起こりやすい上下関係が生まれる場でもあり、ベテラン俳優ではなく、監督が俳優に何を教えるのだろうかと個人的には疑問を抱いていました。

 しかし、濱口監督の作品づくりは明らかにワークショップからの影響が色濃く、自分が知らない感情や発想と出会い、それらを探求する為に見知らぬ人との対話を糸口に物語を紡いでいるのかもしれません。そう考えるとワークショップとは本来、演技を愛する仲間と創意工夫して作品を生み出す場なのではないでしょうか。

 もし自分が俳優だったら、そんな刺激的で興味深い場所ならば、足を運びたいと思うはずです。中島歩さんの言う通り、ワークショップはクリーンで希望が生まれる場であって欲しいと強く願います。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ