著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「ザ・タクシー飯店」主演の渋川清彦は仕事と職にこだわる男がよく似合う

公開日: 更新日:

 深夜のグルメドラマテレビ東京のお家芸。その最新作が1日から始まった、水ドラ25「ザ・タクシー飯店」だ。

 昔から「安くておいしい店はタクシードライバーに聞け」といわれている。街なかを流しながら、休憩時間に立ち寄った店で食事をする彼らは、味、値段、そして店の雰囲気にも敏感だからだ。

 主人公は個人タクシーのドライバー、八巻孝太郎(渋川清彦)。クルマの運転が大好きで、毎日違う街を走ることのできる仕事を愛している。さらにもう一つ、孝太郎が偏愛するのが町中華だ。

 栄えある第1話の町中華は、東京・志村坂上の「丸福」だ。偶然入ったにもかかわらず、一瞬で店に馴染む感じが町中華の達人っぽい。見知らぬ客との小さな交流を楽しみ、注文した「チャーハン」と「キクラゲ玉子炒め」をじっくりと堪能する。

 食べながら「たまらん、おかずとチャーハンのエンドレスループ!」と心の中でつぶやくあたりは、元祖グルメドラマ「孤独のグルメ」へのオマージュか。そこに「人生は選択の連続。自分が正解と思えば正解なんだよな」といった、八巻らしい言葉が加わっていく。

 渋川は在京キー局の連ドラ初主演。どこか訳あり風でいて、仕事と食にこだわりを持つ男がよく似合う。また車中での客との短いやりとりが、しっかり「人間ドラマ」になっているのも個性派俳優・渋川ならではだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い