テレ朝「電脳ワールドワイ動ショー」はココが画期的 初の“考える”国際情報番組

公開日: 更新日:

「電脳ワールドワイ動ショー」(テレビ朝日系)は、海外の仰天映像、珍妙映像を次々に流して、呆れたり笑ったりするありがちな動画バラエティーとはひと味違う。世界各国から集めた映像を見て、「『この背景にあるのは何なのか?』『それに対して日本は……?』という、さらに一歩深いところまで踏み込みます」(6月5日付の朝日新聞)と秦一貴チーフディレクターが言うように、動画から見える各国の現状と日本のこれからを考える大真面目な国際情報番組なのだ。

 メインキャスターこそお笑いコンビ「バイきんぐ」の小峠英二だが、コメンテーターには国際情報誌「フォーサイト」元編集長の堤伸輔、アフロヘアの朝日新聞元論説委員の稲垣えみ子、いとうせいこうと硬派が並ぶ。いや、小峠だってこの番組では「社会派」を宣言して、ボケやツッコミはかまさない。

 番組は、たとえば「世界の建物SP」がテーマのときは、こんな具合に進む。イギリスの火力発電所の冷却塔4基の同時爆破解体は、円筒形の建物が粉塵を舞い上げながら、ソフトクリームが溶けるようにゆらゆらと崩れていき、「すっごい計算なんだろうね」と、いとうせいこう。ここで堤が「イギリスは産業革命で石炭をどんどん使い始めて、霧の都ロンドンなんてロマンチックだけど、実はスモッグ。公害なんです」と解説し、イギリスが石炭火力の発電供給率をこの8年間で38.2%から1.8%まで減らしたことを伝える。火力発電所の爆破解体はCO2排出削減のためで、では日本は……と問題提起する。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い