テレ朝「電脳ワールドワイ動ショー」はココが画期的 初の“考える”国際情報番組

公開日: 更新日:

「世界の注射の瞬間」というテーマでは、各国の子どもたちの痛がる映像が続いた後、日本では1988年まで集団予防接種で注射器を使い回していたため、B型肝炎が40万人以上に広がったと教える。

「世界の激安グルメ」では、極貧国バングラデシュの15円、ウズベキスタンの40円の屋台メシの映像が流れ、世界各地で広がる飢餓・餓死のなかでの飽食ニッポンのフードロスに目を向ける。

NHK番組や池上彰特番とは視点が違う

「国際情報番組ではNHKの『国際報道2022』や池上彰の特番などがありますが、これらは各国のトップの動静や出来事から、社会や政治など全体状況を上から見て解説する鳥瞰図の番組です。これに対して、『電脳』は市井の人々の喜怒哀楽や街ネタから、各国の“もう一つの現実”を視線を下げた虫瞰図で見せる。そこからコメンテーターたちが日本と結び付けて、今度は“日本の現実”を考えさせるという、かなりハイレベルな番組ですよ」(ある外交評論家)

 勝負は映像だが、ここにも手抜きがない。ワイドショーでは同じ映像が何度も使われるが、小峠も言うように、「この番組で見る動画は見たことのないものばかり」なのだ。

 4月から1時間枠に拡大したが、ただ、次々と20本以上も映像を見せられると、さすがに後半はお腹いっぱい。30分枠でよかったのではないかな。

(コラムニスト・海原かみな)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」