著者のコラム一覧
吉川圭三映像プロデューサー

1957年、東京都生まれ。82年日本テレビ入局。「世界まる見え!テレビ特捜部」「恋のから騒ぎ」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などを手掛ける。現在、ドワンゴのエグゼクティブプロデューサー、早稲田大学表現工学科講師を務める。著書に「たけし、さんま、所の『すごい』仕事現場」(小学館)、「全力でアナウンサーしています。」(文藝春秋)がある。

マツコ・デラックスのような“ジェンダーを超えたアナウンサー”が居てもいいじゃないか

公開日: 更新日:

「日本のテレビの歴史の中で女子アナとその容姿が今日ほど注目され、週刊誌などにその動向が注目される時代はなかった」と話すと「本当ですか?」と驚かれることがある。1970年くらいまではそうだったのだ。35年ほど前、私が初めて手がけたゴールデンのある番組のサブ司会の女子アナは有名女子大卒の容姿端麗で品のある女性だったが、私は毎回番組収録後、堂々と2人で西麻布のオープンカフェで深夜まで酒を飲んだものだった。別に仕事仲間だし、気が合うし、真面目に新番組について語る親しい同僚でしかない。彼女は人気女子アナだったが、私たちに注目する客や通行人など誰も居なかった。そして、選ぶ側のテレビ局も現在のように「ただ美人でスタイルがいいから」ということよりも「容姿は普通より上くらいでも、会話に機転が利き、声がいい(アナウンス力にたけている)そして何よりも個性的であるかどうか」などを基準に選んでいたと思う。

 皆さんは元日本テレビの女子アナ・楠田枝里子さんをご存じだろうか。「おしゃれ」(日本テレビ系)、「なるほど!ザ・ワールド」(フジテレビ系)、「世界まる見え!テレビ特捜部」(日本テレビ系)の司会を務めた方で、身長170センチと長身でクレオパトラのような黒髪が特徴的な才媛。東京理科大学応用化学科卒でエッセイスト、舞踏と南米の古代文明に興味を示す知的なドイツ語ペラペラのアルト・ソプラノの声が特徴、個性的でスケール感のある司会者である。今ではテレビ番組が美人・アイドルタイプばかりで、NHK以外どこの局の女子アナか区別できないようになってしまったが、当時は各局女子アナ選びに個性があった。今では楠田枝里子さんのような“ケタ外れの女子アナ”を入社させることはもう不可能なのだろうと思う。NHKの劇団出身の黒柳徹子さんも女子アナではないが局が採用した逸材である。「紅白歌合戦」から「徹子の部屋」まで博学で、エッセーも執筆し、容姿の魅力を飛び越えて、何より話術・個性とも抜群である。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」