横山剣インタビュー「『樹影』は再スタート、“シン・クレイジーケンバンド”の気持ちです」

公開日: 更新日:

メンバーの努力が実り“ついにアタリが来た!”という気分

 “東洋一のサウンド・マシーン”クレイジーケンバンドの22枚目のアルバム「樹影」がリリースされた。バンドの本拠地は横浜。本牧のレストラン「イタリアンガーデン」で結成され、メンバーの多くが横浜在住だ。

 ◇  ◇  ◇

 ──「樹影」のリズムは重く、グルーブもカッコイイです。

 僕はいつもアルバムの収録曲の倍くらい新曲ができちゃいます。でも、数年前にちょっと煮詰まっちゃいましてね。曲作りを休みました。それで、かねてやりたかったカバー集をリリースしました。コロナ禍だったので、近所のカラオケ店で一人カラオケで練習しました。「樹影」は再スタートというか、今はやりのカタカナの“シン”をつけた“シン・クレイジーケンバンド”の気持ちです。ドラムスもベースも、いいでしょ。フェンダーのジャズベースに代えて、演奏のラインがわかりやすくなりました。ギターもキーボードも、楽器の音が全部抜けてきました。メンバーの努力が実り“ついにアタリが来た!”という気分です。コーラスのAyeshaも4年目で、バンドになじんできました。

 ──作曲にParkというクレジットがあります。

 Park君は以前から手伝ってくれていたベーシスト、アレンジャーで、今回は、かなり濃く参加してくれています。僕の頭の中で鳴ってもうまく音にできないもどかしさが、ずっとありましてね。わかりますか? トイレでしゃがんで、うんちが出そうでなかなか出ない。あんな感覚です。それがPark君によって解消されました。彼が僕の中の音を具現化してくれるんです。それで、メンバーとの音のコミュニケーションがかなりよくなりましたね。

 ──クレイジーケンバンドの音には、やはり横浜の香りがあります。

 曲の多くが本牧で生まれているからでしょうね。本牧の磁場が音に刷り込まれているんじゃないかな。でも、レコーディングは東京のスタジオです。ちょっとプラシーボ効果もあるんでしょうね。グランドキャニオンへ行ったときに、お土産屋さんで「Grand Canyon」というロゴの描かれた鹿の貯金箱を買ったんですよ。これはアメリカンだ! と感じましてね。ところが、日本に帰ってからよく見ると、「Made in JAPAN」って書かれていました。あれに近い気がします。僕たちは“Sound of Yokohama Yokosuka”とうたっていますが、録音は実は東京です。

■年をとってもカッコよくいられる秘訣とは?

 ──ところで、剣さんはいつもとてもおしゃれです。最近はシルエットもすっきりしましたね。

 週に一度、加圧トレーニングを始めました。確かに頬はすっきりしましたが、腹をもう少しへこませたいんですよ。何がいけないかは自分でわかっています。加圧の後スタバへ行って、コーヒーフラペチーノにシロップをたっぷり入れて飲んでしまうんです。

 ──お腹もまったく目立ちませんが。

 意識的に胸は鍛えています。胸が大きくなると、バランス的に腹がへこんだように見えるんですよ。

 ──なるほど。ほかに、60代になってもずっとカッコよくいられるポイントがあれば、教えていただけますか。

 うまくいっているかはわかりませんが、自分がカッコいいと感じている人の真似をしています。

 ──どなたですか?

 勝新太郎さん、矢沢永吉さん、山下達郎さん、谷原章介さんです。

 ──4人の方はまったくタイプが違いますね。

 はい。まったく違う4人と自分が混ざると、それが個性になる、という狙いです。勝新太郎さんが、真似ると学ぶを合わせてよく“まねぶ”と言っていましたが、真似ているうちにそれが本物になるのではないか、とね。楽曲のカバーもそうでしょ。ほかのシンガーの持ち歌でも、歌い続けていると自分のオリジナルに近づいていきます。

 ──いかがですか、うまくいっていますか?

 まだわかりません。でも、4人の方になり切るようにしています。横浜に、本牧山頂公園という、海と工業地帯と高速道路が見下ろせる丘があるんですよ。そこで僕はつぶやいています。オレもついにここまで上り詰めたか、と。実際には上り詰めていませんが、そこは、なり切ります。

(取材・文=神舘和典)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解