著者のコラム一覧
井筒和幸映画監督

1952年12月13日、奈良県出身。県立奈良高校在学中から映画製作を始める。75年にピンク映画で監督デビューを果たし、「岸和田少年愚連隊」(96年)と「パッチギ!」(04年)では「ブルーリボン最優秀作品賞」を受賞。歯に衣着せぬ物言いがバラエティ番組でも人気を博し、現在は週刊誌やラジオでご意見番としても活躍中。

アメリカに制裁まで科されたのに…日本帝国はほんとにバカな戦争をしたもんだ

公開日: 更新日:

 8月はいつも戦争のことを考えてしまう。戦争を体験したわけでもないのに。「空襲」や「玉砕」や「特攻」なんて知りたくもない覚えたくもない言葉が、あまたの戦争映画を見てきたせいで脳の中にこびりついているからだな。これも疑似体験からくる心的外傷後ストレス障害(PTSD)の一種かもしれないが。でも、戦争を考えることは病気ではないし、これからも思っていくことだろう。戦争というのは、バカ者のやることだ。これは確かだな。世の中でも世界中でもいいが、バカ者はたくさんいる。バカ者だらけだ。だから、バカ者を監視していなければならない。政治家や役人たちはロクに監視できていない。“国益”“抑止力”がどうのこうのとお経のように言うだけだ。抑止力を増やしたところで戦争はバカ者がいる限り起きる。独裁者プーチンなんか核の抑止力を脅しに使って、戦争してやがる。誰も止められない。経済制裁も役に立っていないようだ。

 アメリカに石油の全面禁輸の制裁まで科されたのに、それでも世界戦争を始めたのが大日本帝国だった。国力が何十倍も違うことは軍人も役人も皆、知っていたのに、ナチスドイツと軍事同盟まで結んで、戦争を始めた。バカとしか言いようがない。連合艦隊司令長官になった山本五十六も「アメリカと戦争では国が滅びる。内乱を避けるために戦争するのは本末転倒だ」などと言っていながら真珠湾に攻撃をかけた。帝国軍人は帝国に忠誠を誓っているから逆らわなかったということか。もしも逆らっていたら、長官を首になるか、あるいは殺されて、次の長官が攻撃をしかけただけだろう。政府の大臣も「戦争は避けましょ」といえば、殺されたんだろう。過去の山本五十六の映画を何本かDVDで見直してみたが、戦争に反対する閣僚は出てこないし、ただ悲愴なだけだった。先の近衛首相も無能な政治家だろうが、対英米戦を決めた東条英機内閣というのは全員がにっちもさっちもいかず、戦争妄執ノイローゼだったとしか思えないような、そんな映画ばかりだ。用済みのDVDと一緒に、燃えるゴミに処分したが。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」