「トップガン マーヴェリック」ヒット驀進中! 80年代ヒーロー復活の意外な背景

公開日: 更新日:

「トップガン マーヴェリック」が間もなく興行収入120億円突破、今年の実写洋画ナンバーワンを誇っている。第1作「トップガン」との2本立て限定公開も決定した。この第1作が公開されたのと同じ1986年、テレビで放送を開始した日本の「あぶない刑事」の新作映画も、9月から撮影に入ると発表された。なぜ、80年代を原点とした作品が続々作られているのか?

■「インディ・ジョーンズ」も続編決定

 その理由はいくつか考えられる。ひとつは物語の明快さ。孫の世代が活躍する続編「ゴーストバスターズ/アフターライフ」(2021年)が今年日本で公開された。「ゴーストバスターズ」(1984年~)は、チームによるゴースト退治。来年5作目が登場する「インディ・ジョーンズ」(81年~)は宝探しを目的とした冒険と、80年代の娯楽作は物語がシンプル。刑事ものでも「ビバリーヒルズ・コップ」(84年~)、「リーサル・ウエポン」(87年~)、「ダイ・ハード」(89年~)など、いずれもスーパー刑事が悪を倒すという、勧善懲悪のドラマツルギーが有効に機能していたのが80年代なのである。

 だがその後は「バットマン」(89年)でジャック・ニコルソン演じるジョーカーが注目されたのを予兆として、「羊たちの沈黙」(91年)のレクター博士をはじめ、かつてはヴィラン(悪役)と呼ばれたキャラクターが脚光を浴びるようになっていく。そして正義の立ち位置があいまいになった現代は、社会的な弱者から悪のカリスマへと変貌を遂げた「ジョーカー」(19年)に世界が喝采した。リアルに考えれば、世のダークな側面を象徴するヴィランたちは、リアルなヒーローかもしれないが、その反動でポジティブかつ明快な80年代のヒーロー像を求める波が再び来ているのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い