「トップガン マーヴェリック」ヒット驀進中! 80年代ヒーロー復活の意外な背景

公開日: 更新日:

「トップガン マーヴェリック」が間もなく興行収入120億円突破、今年の実写洋画ナンバーワンを誇っている。第1作「トップガン」との2本立て限定公開も決定した。この第1作が公開されたのと同じ1986年、テレビで放送を開始した日本の「あぶない刑事」の新作映画も、9月から撮影に入ると発表された。なぜ、80年代を原点とした作品が続々作られているのか?

■「インディ・ジョーンズ」も続編決定

 その理由はいくつか考えられる。ひとつは物語の明快さ。孫の世代が活躍する続編「ゴーストバスターズ/アフターライフ」(2021年)が今年日本で公開された。「ゴーストバスターズ」(1984年~)は、チームによるゴースト退治。来年5作目が登場する「インディ・ジョーンズ」(81年~)は宝探しを目的とした冒険と、80年代の娯楽作は物語がシンプル。刑事ものでも「ビバリーヒルズ・コップ」(84年~)、「リーサル・ウエポン」(87年~)、「ダイ・ハード」(89年~)など、いずれもスーパー刑事が悪を倒すという、勧善懲悪のドラマツルギーが有効に機能していたのが80年代なのである。

 だがその後は「バットマン」(89年)でジャック・ニコルソン演じるジョーカーが注目されたのを予兆として、「羊たちの沈黙」(91年)のレクター博士をはじめ、かつてはヴィラン(悪役)と呼ばれたキャラクターが脚光を浴びるようになっていく。そして正義の立ち位置があいまいになった現代は、社会的な弱者から悪のカリスマへと変貌を遂げた「ジョーカー」(19年)に世界が喝采した。リアルに考えれば、世のダークな側面を象徴するヴィランたちは、リアルなヒーローかもしれないが、その反動でポジティブかつ明快な80年代のヒーロー像を求める波が再び来ているのではないか。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」