著者のコラム一覧
ローバー美々韓国エンタメプロデューサー

1990年代、深夜番組「ロバの耳そうじ」のお色気キャスターで一躍話題になり、韓国留学を経て、現在は日本国内での韓国エンタメプロデュースに携わる。

“ネクストBTS”は旧統一教会テーマソング「無条件」のパク・サンチョル

公開日: 更新日:

 6月14日のBTSのグループ活動休止騒動は世界を揺るがすニュースとなって瞬く間に拡散しました。その後、少女時代が5年ぶりにカムバックしたり、先月、BLACKPINKの新曲のMVが公開24時間で9040万回再生するなど「K-POP枠」の話題に事欠かない状況が続いています。

 所属事務所のHYBEは、TXT(トゥモロー・バイ・トゥギャザー)やENHYPEN(エンハイプン)、HYBE傘下のプレディス所属・SEVENTEEN、同じく傘下グループのSOURCE MUSIC所属で、宮脇咲良ら日本人2人を含む女性グループLE SSERAFIM(ル セラフィム)ら新たなスターを育成。また、アリアナ・グランデやジャスティン・ビーバーらアーティストが所属するマネジメント会社・Ithaca Holdingsを約10億ドルで買収するほど、K-POPエンタメは新たなアイドルを世界基準で押し出そうとしています。

 そもそもBTSは2020年のワールドツアーで活動を休止し、兵役へ行くというのが既定路線でした。ところがコロナ禍でツアーは延期。そんな中でリリースした「Dynamite」とその後にリリースした「Butter」「Permission To Dance」の“パンデミック3部作”が爆発的にヒット。国連でのパフォーマンスでアジアの代表へと上り詰め、彼らの存在は想定外に大きくなり、互角の若手も育たぬまま、結果として、活動休止は株価を左右するほどのダメージになりました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到