著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

テレ東「絶メシロードseason2」は一期一会の“ドキュメンタリードラマ”

公開日: 更新日:

 あの男が帰ってきた。

「絶メシロードseason2」(テレビ東京系)の主人公、須田民生だ。演じるのは前作同様、映画「カメラを止めるな!」の濱津隆之である。

 絶メシとは、「絶滅してしまうかもしれない絶品メシ」のこと。地方の町に長くひっそりと生息する、枯れた店でしか出合えない味だ。そんな絶メシを求めて、民生は週末になると1泊2日の旅に出る。金曜の夜、クルマで出発して現地で車中泊。翌日の土曜、自分のカンを頼りに絶メシを見つけて味わい、夜には自宅に戻ってくる。

 登場するのは全て実在の店だ。第1話は千葉県鴨川市の「真珠の庭」だった。歴史を感じさせる外観と店内。女将さん(藤田弓子)の「ガードを突き破って懐に飛び込んでくる接客」もうれしい。

 注文したのは、金目鯛の煮魚定食だ。煮汁がしっかり染みており、甘みと生姜のバランスも抜群で、民生を喜ばせる。また追加で頼んだ車エビのカツレツは、準備に4日かけるという労作。こちらも大満足だった。

 とはいえ、高齢者である店主は「次に来てくれた時はマンションが建ってるかもしれないよ」と笑う。失ってしまうには惜しいが、絶メシは一期一会の覚悟も必要だ。

 物語はお店の取材を基に構成されており、いわばドキュメンタリードラマだ。はまり役の濱津が放つ、独特のリアル感も堪能できる。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」