著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

女優・仁村紗和の再発見! ドラマ「あなたのブツが、ここに」でリアルな演技

公開日: 更新日:

 NHKの夜ドラ「あなたのブツが、ここに」(月~木曜夜)が最終週に入った。主人公の亜子(仁村紗和)はシングルマザーの元キャバ嬢。2年前の秋、コロナ禍で店が閉まった上に給付金詐欺に遭う。小学生の娘・咲妃(毎田暖乃)を連れて、母(キムラ緑子)が住む実家に戻り、現在は宅配ドライバーをしている。

 エッセンシャルワーカー(人々の生活に必要不可欠な労働者)として需要が高まった宅配業界も楽ではない。コロナ禍で増えた荷物。客からのクレーム。さらにウイルスの媒介者のように扱われ、娘の咲妃まで学校でいじめられたりした。

 それでも頑張ってきたが、元同僚でキャバ嬢を続けていたノア(柳美稀)が自殺したことにショックを受ける。「たった1個の間違いで死んでしまったノアちゃんと、何個間違えても何とか生きている、あたし」と落ち込む亜子。やがて、反発してきた自分を支えてくれる母の存在に気づく。

 このドラマ、コロナ禍で追い込まれた普通の人たちの苦境と心情をリアルに描いて秀逸だ。また注目すべきは仁村の大健闘である。「キレイなモデルさん」というイメージだったが、亜子そのものに見える喜怒哀楽の表現は「女優・仁村紗和」の再発見と言っていい。

 印象に残るセリフの多い脚本は、「マルモのおきて」などの櫻井剛によるオリジナル。制作はNHK大阪だ。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった