著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<105>水木しげるさんはカメラを手に待ち構えていた 真剣勝負の気配を感じたんだね

公開日: 更新日:

 撮影は、男同士の正面衝突。で、10分くらいだね、勝負は。出会い頭でしょ。10分かからない人もいるけどね。そういう人は5、6分が勝負だね、出会ってから。

 ポートレート、肖像写真てのは、こっちが鏡にならなくちゃいけないから、ある程度こっちにも歴史がないとダメなわけだね。対等の目線で勝負するには、やっぱりそれなりのものをこっちもつくっておかなきゃ。だから50過ぎないと、肖像写真なんか撮れるはずない。

 それでオレは60手前くらいから始めたんだ。本当は70歳ぐらいが一番いいんだ。人生の何たるかを感じるようになるのは、やっぱりそれくらいだろ。ところが体力が無くなってくるわけ。写真を撮るのも眼力というか、体力が要るからね。

■お茶目だった水木しげるさん

 これは水木しげるさん(「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画家。2015年93歳で死去)。仕事部屋に行ったら、水木さんがカメラを手に待ち構えていたんだよ。いきなりバシャバシャって撮られてさ。オレのほうが返り討ちにされたんだよ(笑)。

 勘で感じたんだね、真剣勝負の気配を。行くぞって。いざ撮ろうとしたら、今度はしれっとした顔でベロ出してきて、そういうお茶目なところが魅力なんだよ。いいねぇ~。好きなんだよ。

(構成=内田真由美)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束