著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「警告」と縁深し 津田沼パルコの閉店と最初で最後となったラジオの公開生放送のこと

公開日: 更新日:

 先週末の夜、ぼくは千葉県習志野市津田沼にいた。JR津田沼駅北口から伸びるペデストリアンデッキには溢れんばかりの人びと。「津田沼パルコ」の壁面を使ったプロジェクションマッピングの見物客である。梨泰院雑踏事故の影響か警備にあたる警察官たちはそろって厳しい表情だ。「はい、立ち止まらないで!」。警告が怒気を帯びていくなかあざやかな映像がパルコの壁面に投影された。津田沼の過去と未来を描いた5分間ほどの映像は、近未来的な意匠に感傷的なトーンがまじる。そう、これは来年2月末に45年間の歴史に幕を下ろすパルコの閉店イベントの一環なのだ。こんな葬送の儀もあるのかと胸が熱くなった。

 津田沼駅で降りたのは今世紀はじめて。千葉のラジオ局bayfmでDJを務めていた1996年頃、一度だけパルコで公開生放送をやって以来だ。番組は午前から夕方まで7時間もの長尺だったから、ぼくは早朝に現地入りした。だが開店は番組スタートから1時間後。それまでは、せわしなく働くパルコの清掃スタッフや各テナントの朝礼を見ながらマイクに向かうという試練が待っていた。目の前に何もなくても、いや何があろうとも、そこが快適空間であるかのように楽しげに話すのがおしゃべりのプロだとすれば、自分が有資格者になるには一億光年かかることを思い知らされた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です