著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

いろいろやってパンサー向井は「どうしても人間が出る」好きなラジオに行き着いた

公開日: 更新日:

「もう俺、『逆ニーチェ』だったんですよ」(向井慧/テレビ東京系「あちこちオードリー」12月31日放送)

 ◇  ◇  ◇

 いまや5本のラジオ・音声配信のレギュラーを持つ新しい「ラジオスター」となったパンサーの向井慧(37)。そんな充実の活躍をしている彼だが、相方の尾形貴弘がMCを務めた番組がギャラクシー賞を受賞したことを素直に喜べず、落ち込んでいた。そんなとき、ニーチェの本に幸せを感じる方法が書かれていたのを読むと「自分のことを大したことないと思わない」「周りの評価を気にしてはいけない」「反省なんかするべきではない、ましてや日記なんかつけるな」と自分はまったく逆のことをしていた。そんな自らを表した一言が今週の言葉だ。

 向井は一見爽やかそうに見えるが、下積み時代から彼を可愛がっている先輩の又吉直樹はエッセー集「東京百景」(ワニブックス.2013年8月26日発売)で「内面は自意識と格闘する高校二年生の男子のよう」と形容している。その通り、実は劣等感に満ちた男だ。

 そんな向井は、ラジオが異常に好きだった。散らかった部屋の中央にピカピカに磨かれた大きなラジオを置き、真夜中に一人で聴いていたという(同前)。大好きなラジオ局からオファーが来たのは7年前。地元・名古屋のCBCから野球中継のない時期限定で番組を任されたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」