令和の皇室はコロナに異様に神経質…3年ぶり一般参賀は寂しいかぎりだった

公開日: 更新日:

 コロナ禍で中止が続いた一般参賀が3年ぶりに実施された。

 一般参賀が始まったのは1948年だから75年も前だ。戦後、昭和天皇は「国民を慰め、励まし……勇気を与えるため」に地方巡幸を始められたが、この年は東京裁判の判決が出るというので自粛しているので、その代わりだったのかもしれない。

「昭和天皇実録」によれば、この年は記帳を受け付けるだけで、2日の参賀者は推定6、7万。翌3日は13、14万に達したという。翌年は、昭和天皇が内廷庁舎の屋上に出られて会釈を賜ったというから、これがのちに宮殿のベランダにお出ましになって参賀者から祝賀を受けられるかたちになっていったのだろう。

 本来、一般参賀の趣旨は国民を励ますことだったが、いまではお祭りの一面もあって、これまでは誰でも参賀できた。それが、今回はコロナの感染拡大で抽選になったのだ。応募したのは10万人余で当選したのが9000人。落選した人たちからは「誰でもウエルカムが一般参賀のいいところだったのに」と憤る声もあった。

 さて、この参賀者数が多いか少ないかだが、19年のご即位式では14万を超えたことを基準にすると、今回はコロナ禍で自粛した人がいる一方で、初めてお出ましになる愛子さま見たさの人もいただろうから、おそらく同じ数の応募があってもよかったはずだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い