アフターBTSも活況!これがK-POP最前線 ソウル在住プロデューサーJUNさん徹底解説

公開日: 更新日:

 BTSをきっかけに、世界的に人気になった「K-POP」。4月18日にはBTSのJ-HOPEが入隊し、ブームも一段落かと思いきや、アフターBTSは若手アーティストたちで活況を呈している。そんなリアルな韓国音楽事情をソウル在住、K-HIPHOPPERで現在はプロデューサーでもあるJUNさんが徹底解説!

  ◇  ◇  ◇

 ソウルの街はコロナ禍を経て大きく変わったという。

「繁華街は場所によって活気を失っているのは確かですね。お店がひしめき合っていた屋台街の店が半分に減ってしまったり、梨泰院もガラガラ、江南の衣料品街が空き店舗が増えていたり、昔ソウルを訪れた人が見たら驚くでしょうね。そんな自国の状況もあり、K-POP業界はますます世界に照準を合わせ、アイドルグループはグローバル化が進んでいます。アーティストたちも外貨獲得に向いていて、人気のある人たちは海外ツアーに出ています」

デビューの低年齢化

「アーティストのデビューは低年齢化が進み、以前は芸術高校卒業後に芸能界で活躍する人が多かったのですが、今は芸術高校の学生の半数以上がすでに事務所に所属。芸術大学に至っては、デビューした学生は仕事が忙しくて登校できず、通学していることは売れない証しになっています。その結果、韓国エンタメを下支えしてきた芸術大学の質が低下。タレント育成は事務所のクオリティーが高くなっています」

よりグローバル志向に

「国内外から精鋭が集まり、ますます完成度は上がっています。世界で活躍することが目標なので、目指す世界が違う分、努力して当然、品行方正。外見の良さも半端ないです」

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった