著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

市川猿之助の騒動に思う…昔は「歌舞伎役者は治外法権」という言葉があった

公開日: 更新日:

隠し子は当たり前、謝罪すれば舞台復帰

 昔は、「歌舞伎役者は治外法権」という言葉がマスコミの中にあった。問題を起こしても謝罪したら大目に見られ、仕事復帰できたもの。この流れで香川照之は市川中車として歌舞伎舞台で復帰しているし、2年前に少年へのわいせつ行為をした疑いで逮捕された役者も結構な早さで舞台に戻った。また、海老蔵時代に不祥事があった市川団十郎も無事に襲名している。余談だが、京都のホテルで舞妓と密会し、彼女の帰り際に部屋のドアを開け、さらに自分のバスローブまで開けて“ご開チン”した大物役者もいた。その際、僕らマスコミに囲まれながら本人は笑い飛ばし、奥さまも「芸人ですから」と不問に付したものだ。もっと昔の歌舞伎担当の記者たちは「役者に隠し子なんていくらでもいる。知ってても書かないよ」などと話していたものだ。

 ただ、時代と共に歌舞伎役者を取り巻く事情は変わってきた。以前の歌舞伎といえば、ワンマン社長などまとめてチケットを買ってくれる“太いご贔屓筋”が役者たちを支えていた。今はそういった人物も少なくなり、その代わりに日比谷や銀座のOLさんたちにチラシをまくなどして一般の歌舞伎ファンを拡大しようとしている。特に猿之助はスーパー歌舞伎のワンピースなどで若いファンを獲得してきたのだから、不祥事があればネットですぐに拡散されるし、イメージダウンは計り知れない。

 今回のハラスメント報道は猿之助本人はもとより、ご両親にとってもショックだったのではないか。老老介護だった両親には厳しいものが重なり……と考えるといたたまれない思いだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?