著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

角田信朗さんはトーク番組のひな壇に「格闘家枠」を確立させた“開拓者”

公開日: 更新日:

 我々世代(60代)の男子は全員といってもいいぐらいにはまったのがブルース・リーのカンフー映画。角田さんもドハマリで何度も映画を見に行って……とここまでならよくあるのですが、好きすぎて「燃えよドラゴン」のセリフを最初から最後まですべて暗記し、これがきっかけになって英語が話せるようになったのだそう。「せやから僕の英語はブルース・リーなまりなんですわ!」と笑っておられました。私の周りにもファンは大勢いましたが、ここまでのめり込んだのは角田さんだけです。

■「K-1」の英文契約書にも目を通す英語力

 得意の英語に磨きをかけるため、外大へ進み、実戦空手部を立ち上げて、格闘家の道へ。そして角田さんは海外K-1ファイターのアテンドもされ、日本滞在中のほとんどをサポート。さらに英語で書かれた試合の契約書のチェックなどK-1のビジネス面でも活躍されていたそうです。

 格闘家、空手家といえば「口下手」「黙して語らず」という印象を持っていましたが、角田さんはそんな考えを粉々に打ち砕き、視聴者からのお便りやFAXを読めば「体のでかいアナウンサー」かと思うほどよどみなく読み、ロケのリポートも芸人顔負け。さらに関西人特有の「お笑いのDNA」が備わっているとしか思えない巧みなトーク。番組が終わると毎回「今日のしゃべりはどうだったでしょうか?」とダメ出しを求めてくる貪欲な姿勢でトーク番組のひな壇に「格闘家枠」を確立されたのは角田さんの功績だと思っています。

“漫才バカ”の私と違って、何倍もの人生経験をされているであろう角田さん。これからどんなことに挑戦されるのか興味がつきません。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋