著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

伊藤沙莉「シッコウ‼」で執行補助者 今後日本2人目の女性執行官になるのではと期待

公開日: 更新日:

 執行官とは、裁判の判決内容が実現されない場合、それを強制的に遂行する人だ。たとえば、黒沢明監督の映画「天国と地獄」。誘拐事件の最中にもかかわらず、破産した権藤(三船敏郎)の邸宅を訪れ、家財道具に差し押さえのシールを貼る男たちがいた。彼らは「執行官」だったのだ。

 あまり知られていないこの職業にスポットを当てたのが、「シッコウ!!~犬と私と執行官~」(テレビ朝日系)である。

 主人公の吉野ひかり(伊藤沙莉)は動物保護カフェのアルバイト。「執行官」の小原樹(織田裕二)と知り合い、犬が苦手な彼の「執行補助者」を務めるようになった。

■それぞれの事情に動揺しながらも…

 家賃不払いによる部屋の明け渡しに応じない男や、差し押さえの執行対象となったが無断で引っ越すシングルマザー。彼らの事情を知って動揺するひかりだが、執行は「人生リスタートのきっかけづくり」だという小原の思いも理解し始める。

 このドラマ、ストーリーを引っ張る形の織田が時々、主人公に見えることがある。しかし、あくまでも主演は伊藤だ。圧の強い織田の演技を正面で受けとめるかと思うと、さらりといなして鮮やかな返し技を見せたりもする。伊藤沙莉、やはりただ者ではない。今は補助者のひかりだが、「まだ日本に1人しかいない」という女性執行官になっていくのではないか。異色の「お仕事ドラマ」として目が離せない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」