著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「妖怪の孫」の先行試写会で偶然並んで座った3人の1968年生まれ

公開日: 更新日:

 本連載で3月に取りあげた『妖怪の孫』。邦画としては画期的な現役首相(=菅義偉前首相)の動向を追うドキュメンタリー『パンケーキを毒見する』の内山雄人監督の後継作として、公開前から話題になっていたこの作品は、安倍晋三元首相の闇を探ったもの。小規模の公開をリレーよろしく全国的に継続して、7月頭には観客動員数が5万人を超えた。

 この種の映画としては相当なヒットと呼べるが、地上波TVのディレクターという出自をもつ内山監督は、ツイッター(現X)でヒットへの感謝を表しつつ「1億2千万人に対して、たった5万人だとも思います。果たして私達はどこまで伝えられたのか」と冷静さを失わない。

 5万人のなかに1968年生まれはどれくらい含まれるだろう。2月に渋谷で催された先行試写会に出席したぼくの左隣には、作品にも登場するジャーナリストの鈴木エイトさん、右隣にはラッパーのKダブシャインさんが座った。そう、3人とも1968年生まれ。ぼく同様、Kダブさんは音楽を生業にして長いが、じつはエイトさんも20代半ばまではプロデビューを目指すパンクバンドのボーカルだったという。当時のステージネームは「セブン」で、そこからひとつ歩を進めたものが現在のペンネームという挿話がぼくは好き。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩