著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

コロナ禍でアメリカ人は「無礼」になった? ストレスや孤立が関係

公開日: 更新日:

 アメリカ人はコロナ禍の影響で「無礼」になったという調査結果が発表され、多くの人が思わずうなずいています。

 アメリカの著名な調査機関ピュー研究所の調べによると、アメリカ人の半数近い47%が「アメリカ人の公共の場での態度が、コロナ前に比べて無礼になった」と答えています。また34%は、「公共の場に出ると必ずと言っていいほど、他人の前で無礼なふるまいをしたり、エチケットを守らない人に出会う」としています。

 ただし、相手が無礼と感じる行動は人によって様々です。そこで調査では、多くのアメリカ人が失礼と感じる行為をいくつか例に挙げて、回答を求めました。その中には、公共の場での喫煙、相手の許可を得ない写真撮影、バーや高級レストランへの子供の同伴、公共の場で大声で汚い言葉を発する、大音量で音楽を流す、ヘッドフォンやイヤフォンをしたまま店員さんに話しかける、などが含まれています。

 このような無礼な態度をとる人が増えた理由として、最大の原因はコロナ禍であると調査は指摘しています。コロナに関連したストレスや孤立により、多くの人の社会的スキルが下がり、他人への共感力や忍耐力も低下したためと考えられています。


■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」