書籍刊行ドタキャンもお咎めなし? 吉川晃司の反骨ポリシーと、納得できないことはやらないお騒がせ列伝の後先
11月12日に予定されていた書籍「職業、吉川晃司」(文藝春秋)の刊行を中止し、賛否の声があがる吉川晃司(60)は10月12日、楽器メーカー・フェンダーのイベントでトークセッションを行い、
「私も還暦を迎えたので、大人っぽいのもいい」と、ギターを選び、こう言ったそうだ。
「だんだん渋いものが良くなってくる。仕事柄ギラギラした衣装を着る。この間までギラギラすぎたんで」
我が道を突き進んできたロッカーの言葉に観客は湧いたようだが、刊行ドタキャン騒動が尾を引いている。10日更新の公式サイトで吉川は中止を発表し、《この半年間、力を尽くして作成に臨んで参りましたが、理想的な表現法を模索していたさなか、自分で己の人生を解説してはいないかという疑問が湧きそれを払拭できず断念しました》と持論をつづったのだ。「異例の中止」と報じられ、楽しみにしていたであろうファンも大いに落胆したに違いない。
「すでに完成した表紙も公開され、校正や入稿も終わってデータが印刷に回っていてもおかしくない段階ですから、担当編集らは深刻なダメージを被ったでしょうね。広告宣伝や営業、デザインに当たったスタッフらもいて、ようやく完成という時に白紙にされたのでは、たまったもんじゃない」とは書籍の出版関係者だ。