(4)血糖値を下げる…「ブロッコリースプラウト」に注目
前回、画期的な2型糖尿病治療薬を紹介しましたが、糖尿病治療は薬物だけでなく、食事や運動療法も重要です。
今回は、糖尿病改善のための食生活について、糖尿病や生活習慣病治療を専門とする工藤孝文・そのだ内科 糖尿病・甲状腺クリニック副院長に話を聞きました。
「糖尿病に限らず生活習慣病予防のための食生活は特に変わったことをするのではなく、基本を守って継続することが大切です。まず、1日3食を規則正しく取ること。食事内容は栄養バランスを取ることです。次に、食物繊維を取る、野菜を取る、腹八分目にする、よく噛んでゆっくり食べる、そして、カーボラストも大切です」
カーボラストとは、炭水化物(Carbohydrate)を最後(last)にとるという意味です。ご存じの方も多いと思いますが、食べる順番により血糖値の急上昇を抑えるという食事法で、2015年に米国コーネル大学の研究チームが研究発表し(「Diabetes Care」38巻7号 2015)、その後、多くの臨床研究で効果が実証されています。