著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。「芸能界」というビジネスは、いかにして始まったのか。貴重な証言を収録した「芸能界誕生」(新潮新書)。伝説の番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」を基に描く青春群像ノンフィクションノベル「史上最大の木曜日 クイズっ子たちの青春記」(双葉社)。2つの最新著が絶賛発売中!

「まいう~」に秘めた第一人者・石塚英彦の一味違う食レポ

公開日: 更新日:

「逆に食べないことが嫌いです」
 (石塚英彦テレビ東京系「あちこちオードリー」8月30日放送)

 ◇  ◇  ◇

「まいう~」という決めゼリフを武器に「食レポの達人」として、数多くの番組で活躍するホンジャマカ・石塚英彦(61)。「食べることがお好きですもんね?」と確認され、すかさず返した一言が今週の言葉だ。

 石塚はもともと、俳優志望で20歳の時に劇団ひまわりに入団した。しかし、俳優としてなかなか芽が出ない頃に渡辺プロダクションの若手お笑いタレントグループ「BIG THURSDAY」の募集広告を見て、「なにかのお告げ」(フジテレビ系「おかべろ」2018年7月21日)だと思い、応募。1期生となった。

 このグループには中山秀征や恵俊彰、作家として三谷幸喜がおり、11人体制で「ホンジャマカ」としてデビュー。やがて、恵と石塚の2人だけとなり、コンビとして活動を始めた。

 90年代前半、バカルディ(現・さまぁ~ず)との冠番組「大石恵三」(フジテレビ系)が立ち上がるなど第一線で活躍するも、90年代後半になるとコンビの仕事は減っていった。そんな時、石塚の転機になったのが、「おはよう!ナイスデイ」(フジテレビ系)の豪邸訪問コーナーだった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解