落語家・立川志らくさん 日本人が「寅さん」を理解できなくなる日も…時間延ばしするしかない

公開日: 更新日:

日本人の一番怖いところは一斉に傾くこと

 日本人の一番怖いところは一斉に傾くことですね。戦争は経験していないけれども、先の戦争では一気に鬼畜米英になったわけでしょ。今のビッグモーター、ジャニーズの問題にしても、悪いのは悪いけど、一気にいく怖さがある。ジャニーズにしたって、うすうす感じていたわけでしょ。でも、言わなかった。それが言っていいとなったら途端に正義を振りかざす。知ってて言わなかったら、みんな同罪でしょ。それがジャニーズを潰せ、やってきたことは人間じゃないなんて、偉そうに。そこには、そんなことを言うのは恥だというのがないのでしょうね。見ていて、やんなっちゃいますよ。また戦争になったらこういう状態になる。日本人の本質は何も変わっていないんです。

 だから、寅さんとか落語を見ながら傷をなめ合い、愚痴を言って、それがわからない時代が来るのがわかっているのは幸せだと思って、生きていくしかないのかもしれませんね。

 映画にしても何にしてもスマホで見られてしまう時代です。倍速で見たりとか。でも、映画は映画館で見るものだなって思います。そうしないと評価できない。例えば、テレビやビデオで見てつまんないのを、映画館で見ると面白いことがある。だから、スマホで倍速で見て映画を判断している人は不幸だなと思います。倍速なら1本見る間に2本分見られると言う人がいるけど、数を見りゃいいってもんではない。倍速で見るのは筋がわかっただけで、ネットであらすじを読んだのと何ら変わらない。あらすじを読んで、その映画が面白いなんて判断できないでしょ。そういう間抜けなことを若い人たちは普通にやっているんです。

 ずっとコロナだったので、最近は映画館に行かなくなりましたが、以前は本当に毎日のように行ってました。試写会にもしょっちゅう行ってましたが、その時間もなくなって。仕事を少し整理したらゆっくり見に行こうと思っています。

 健康法ですか。私はジムにも行かないし、散歩もしません。全部、車移動だから電車にも乗らない。こんな不健康なことはありません。ただ、睡眠だけはたくさんとるようにしています。それから食べ物には気をつけています。朝は甘みのないヨーグルトに蜂蜜をちょっと入れたのと、プチトマトに納豆、リンゴ半分、それに青汁を飲んでいます。かみさんには、モデルみたいな食生活と言われます(笑)。昼は普通に食べて、夜はあまり食べないですね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」