著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画で理解するパレスチナ問題(後編)ユダヤ人とパレスチナ人は分かり合えないのか

公開日: 更新日:

 そのガザを実効支配するようになったのがハマス(イスラム抵抗運動)だ。イスラエルに対する攻撃を度々展開し、日本や欧米諸国はテロ組織として認定している。ハマスによる「テロ」を防ぐイスラエル諜報機関の死闘を描くのがNetflixドラマ「ファウダ-報復の連鎖-」(15~23年)だ。アラビア語を話せるユダヤ人兵士から構成されるイスラエル国防軍対テロ部隊が主人公の連続ドラマで、ハリウッド映画でありがちなテロリストを「人格のない怪物」として扱うのではなく、パレスチナ側登場人物の心理と人間関係をも細かに描写して人気を博し、シーズン4まで製作されている。

 これに対して「パレスチナ映画」の白眉は、パレスチナ系オランダ人ハニ・アブ・アサド監督の「パラダイス・ナウ」(05年)だろう。ヨルダン川西岸に住む若者(カイス・ナシェフ)が自爆テロを決行するまでの2日間を驚くべき緊迫感を持って描き切り、ゴールデングローブ賞最優秀外国語映画賞を受賞した。青い海と白い高層ビルが映える都市テルアビブと、泥にまみれた茶色のパレスチナの対比が物悲しい。瞳で語るカイス・ナシェフの名演は必見だが、現在日本では動画配信はされておらず、DVDを入手する必要がある。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」