著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

キンプリ永瀬廉主演「法廷遊戯」は司法制度の問題点を照射した秀逸な人間ドラマ

公開日: 更新日:

 現在公開中の映画「法廷遊戯」(深川栄洋監督)が注目を集めている。ある殺人事件を巡って想像もつかなかったような過去の悲劇が暴き出される骨太のリーガルサスペンス映画だ。ここでは「どんでん返し」で見る者をアッと言わせる裁判映画を紹介しよう。

「法廷遊戯」の主役は、当代一の人気アイドルKing & Princeの永瀬廉。抑制をきかせた演技で繊細な青年の心のひだを見事に演じ切っている。その友人役をNHK連続テレビ小説「おちょやん」(2020~21年)の杉咲花(父親は元レベッカのギタリスト木暮武彦氏)、「東京リベンジャーズ」や「とんかつDJアゲ太郎」の北村匠海が固める布陣だ。柄本明や筒井道隆の演技も渋い。

 伏線となるのは法科大学院生の余興という設定の裁判ごっこ「無辜(むこ)ゲーム」。無辜とは罪がない者を言う。ロビン・ウィリアムズ主演「いまを生きる」(ピーター・ウィアー監督、1989年)は規律が厳しい名門高校で魂の自由を希求するクラブ「デッド・ポエッツ・ソサエティ」を描いたが、本作での「無辜ゲーム」は同じ秘密結社的なにおいを感じさせながらも、「罪と罰」を巡る重い雰囲気に包まれる。児童福祉施設の闇が暴かれ、永瀬廉と杉咲花そして北村匠海が抱える過去の悲劇が静かに浮かび上がっていく。原作は五十嵐律人「法廷遊戯」(講談社)、脚本は松田沙也。永瀬廉の熱心なファンを中心に「複数回鑑賞スタイル」が生まれ、興行収入上位にランキングされた。

「法廷遊戯」では、普段あまり知られることのない裁判員裁判や冤罪、法科大学院の姿などが描かれる。この点について映画通の某国会議員X氏は「2001年以降の司法制度改革は裁判員裁判や法科大学院を導入しましたが、期待された成果を挙げているとは言い難いという評価もあります。この映画はそうした司法制度あるいは児童性虐待といった問題も描いており、主人公ら3人それぞれの視点から観ると違う風景が見えてくる傑作です」と激賞する。

 理知的な裁判長を演じた宮澤美保は深川監督の配偶者で、「櫻の園」(中原俊監督、1990年)の「優等生」役を思い出させるハマり役。「そのショットには愛を感じますね」とのことだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    世界陸上で注目のイケメン応援サポーター「K」って誰だ? 織田裕二に負けず劣らずの陸上愛

  3. 3

    カズレーザーと電撃婚の二階堂ふみが向き合う“離婚家系”のジンクス…2人の価値観の食い違いが明らかに

  4. 4

    世界陸上復活でも「やっぱりウザい」織田裕二と今田美桜スカスカコメントの絶妙バランス

  5. 5

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    二階堂ふみと電撃婚のカズレーザーはレギュラー2本消滅…共に人気女優射止めた山里亮太と"好感度"で明暗

  3. 8

    織田裕二「世界陸上」から"本当に卒業"宣言に視聴者と陸連は? 去り際の美学とTBSの困惑

  4. 9

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  2. 2

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  3. 3

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  4. 4

    高市早苗氏は総裁選“決選投票”にも残らない? 完全裏目の「鹿スピーチ」でまさかの大失速

  5. 5

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(46)“吉永小百合論”、「偏見に満ちているかもしれない。でも、それでいい」

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  3. 8

    「サナエノミクス」が苦しい家計に追い打ち! 物価高ガン無視で“利上げ牽制→インフレ加速”のトンチンカン

  4. 9

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  5. 10

    新庄監督の去就は“白紙”と強調…日本ハム井川伸久オーナー意味深発言の真意