著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画「哀れなるものたち」主演エマ・ストーンは鬼才ランティモス監督にオスカーをもたらすか

公開日: 更新日:

 映画「哀れなるものたち」が注目だ。アカデミー賞(3月10日挙行)11部門にノミネートされ、クリストファー・ノーラン監督の大作「オッペンハイマー」(日本では3月29日公開予定)の向こうを張って作品賞や監督賞などをうかがう最有力候補になっている。

 主人公ベラを演じるのは、「ラ・ラ・ランド」(2016年)でオスカー(主演女優賞)を獲得したエマ・ストーン。ロンドンにある解剖学教授ゴッド(ウィレム・デフォー)の館で言葉やマナーの手ほどきを受ける「体は大人だけど知性は子供」の女性がベラだ。まるでマイ・フェア・レディかと思わせておきながら、無邪気な好奇心と欲望の赴くままにベラは中年男性(マーク・ラファロ)に誘われリスボンに旅立ち快楽にふけり、クルーズ船で知的会話と読書に触れ、アレクサンドリアで社会の貧困を目の当たりにし、パリの娼館で人生を学ぶ。かくも壮大で数奇な運命をたどる女性の成長譚を通じてエマ・ストーンは、濃厚な音楽とダンス、美しい装束を身にまといながら「神がかった演技」を見せつける。

 監督はギリシャ出身のヨルゴス・ランティモス(50)。性と暴力をためらわずに描く作風で物議を醸すも、高い評価を得てきた天才肌の監督だ。09年の「籠の中の乙女」では、父親が君臨する家庭から脱出する女性を描き、「ロブスター」(15年)では、45日以内に配偶者を見つけられない独身者が動物に転生させられる寓話を、「聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア」(17年)では、手術の失敗で患者を死なせた医者が生贄を捧げることを迫られる悪夢を描いてきた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」