著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

台湾エンタメが強くなったワケ(3)ドラマ「選挙の人々」は#MeToo運動のきっかけとなった

公開日: 更新日:

■台湾の蔡英文前総統はすぐさま謝罪

選挙の人々」は熱い選挙模様だけでなく、セクハラや性の問題も描いている。配信が始まると、翌月には与党の民主進歩党で働いていた女性スタッフが過去に受けたセクハラを告発した。蔡英文前総統(写真)はすぐさま謝罪し、ジェンダー平等法改革法案が提出された。

 この問題は野党にも飛び火し、その後は韓国と同じだ。ほぼ毎日のように芸能人や著名人の名前が上がり、自殺を図ったタレントがいれば、芸能界引退を発表した俳優もいる。

 2020年にNHKで放送された日台共同制作ドラマ「路(ルウ)~台湾エクスプレス~」で波瑠の相手役だった歌手で俳優のアーロン(炎亜綸)も台湾#Me Tooで告発された一人だ。被害を訴えたのは男性インフルエンサーだが、彼がまだ未成年の頃にアーロンから性暴力を受けた上、無断で動画を撮影されたというのだ。このインフルエンサーは記者会見を行ったが、その会見場に突然、アーロンが登場。涙ながらに謝罪したが、動揺するインフルエンサーの痛々しい姿も報道された。その後、アーロンは起訴されている。

 一連の出来事はなんとも生々しく、もはやドラマ「選挙の人々」が完全に置いていかれた感が否めない。 (つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理