著者のコラム一覧
児玉愛子韓国コラムニスト

韓流エンタメ誌、ガイドブックなどの企画、取材、執筆を行う韓国ウオッチャー。新聞や雑誌、Webサイトで韓国映画を紹介するほか、日韓関係についてのコラムを寄稿。Webマガジン「オトナの毎日」でイラストエッセー【毎日がエンタメ】を連載中。

韓国ドラマの“ネトフリ1強”いつまで続く? 超大作「京城クリーチャー」も期待ハズレに

公開日: 更新日:

 今では日常生活に当たり前のように根付いている動画配信サービスだが、2015年が動画配信元年といわれている。この年にネットフリックスも日本に上陸したが、“ネトフリ”の存在感が一気に高まったのはコロナ禍に突入した2020年だろう。人々が自粛生活を迫られた後、韓国ドラマ「愛の不時着」が大きな話題になった。

 会員数を1年で300万人から500万人に増やすきっかけになった作品ともいわれ、最終回を見たあと“不時着ロス”に陥る視聴者も多かった。また「梨泰院クラス」も長く視聴ランキングの上位をキープし、その後に配信スタートとなった「イカゲーム」は世界90カ国で視聴ランキング1位を獲得するなど、ネットフリックス最大のヒット作となっている。

 韓国コンテンツの本数はユーネクストのほうが圧倒的に多いが、やはりネトフリはオリジナル作品が面白い。現在はキム・スヒョン主演の「涙の女王」が日本の視聴ランキングで1位になっている。

 だが、ネトフリ1強時代がいつまでも続くとは限らない。ここ数カ月は期待作の低迷が目立っているのだ。特に期待ハズレだったのは、700億ウオン(約75億9000万円)もの制作費がかかったといわれる「京城クリーチャー」。韓国でも酷評されたこの作品は早々にランキングから姿を消している。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が