著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

五木ひろしさんが西川きよし師匠と漫才を大熱演! 演歌の帝王は本職以外でも超一流だった

公開日: 更新日:

 お会いしたのは30年近く前でしょうか。西川きよし師匠が司会の番組の中で、ゲストときよし師匠が5分程度のミニ漫才を披露する人気コーナーに五木さんが出ることになったのです。

 この時代は「5分」がミニ漫才と呼ばれた頃で、4分で日本一を決める現在とは時間の感覚が違っていたのです。先輩作家と週替わりで書いていましたが、5週目以降は「もうみな(全部)本多君が書きー。ギャラ俺がもろとくさかい」と言われ、本来なら「ギャラだけとるんかえ!」とかツッコむべきでしたが、うれしさが先立ち、ツッコミを忘れつつ、五木さんの仕事も喜んで書いていました。

 ご本人と事前の打ち合わせができなかったので「全日本歌謡選手権」で10週勝ち抜いて“五木ひろし”になる前と後を調べに図書館に行って資料をコピーしたり、話し方のクセや特徴をつかむために五木さんの番組を片っぱしから録画して見直しました。

 そして迎えた収録の日、きよし師匠に連れられて五木さんの楽屋へご挨拶に伺うと「面白い台本ありがとうございました。正直どんな台本が来るんだろうってちょっと不安だったんですよ。それが読んでみたらスラスラ。一度もお会いしたことがないのによく僕の特徴をつかんでますね~!僕の言いそうな言葉やセリフだのの連続だから、すぐ覚えましたもん。やっぱりその道のプロは違いますね、本当にありがとうございました」と深々と頭を下げられました。するときよし師匠が、「何を言うたはりまんねん五木さん! 阪神巨人、いくよくるよ、全部彼が書いてるんですよ!今、日本で一番おもろいネタ書く漫才作家でっせ! なぁ~本多君!」と。思いもしなかったきよし師匠の言葉に「そんなそんな」と汗をかきながら頭を下げるだけでしたが、この言葉がこれから後の作家活動の励みと支えになっています。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」