著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

西川ヘレンさんのきよし師匠や家族への思い、周囲への気遣いには、会うたびに感激

公開日: 更新日:

 以降、何度もご一緒させていただきましたが、とにかくスタッフへの気遣いが素晴らしいことと必ず「主人や子供らがお世話になっております」とご家族のことで頭を下げられるので私も含めてスタッフが恐縮しています。

 結婚された当時のことを伺うと「結婚自体にも反対されたし、するんなら私(ヘレンさん)が残って、主人が引退せえ(吉本から)言われましたよ」。そんな大反対を押しきられた理由は「この人は絶対成功する、この人に私の人生をかけよう、私が支えようと思いましたもん。うまいこといったから言うてんのん違いますよ」と笑っておられました。

 直後「これだけ思って、主人も“ヘレンのおかげや”言いながらシッカリ浮気してますねん! ホンマに男の人てなんちゅう生きもんなんでしょうね」と切り返し、「その(浮気相手の)女性と話したら、これがエエ人ですねん! せやから女性を見る目は一流ですねん」。(トミーズの)雅くんが「それ、のろけですやん!」で大爆笑に。

 一番感激したのはヘレンさんの講演。お母さまの介護の話をされた時でした。「オムツ替える時に母が言うんです。『こんなことさしてかんにんやで』て。その時、私言いましてん。『なにを言うてんのん。生まれた時はお母ちゃんにおんなじことしてもろたやん。そのお返ししてるだけやんか~』て」。会場では涙を拭うお客さんが数多くいらっしゃいました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪