著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

「私の心の中にある『故郷』は誰にも譲れない」に心を揺さぶられ、「帰郷」の歌詞を急遽朗読した

公開日: 更新日:

 先週木曜(5月30日)の朝、東京地裁へ行った。56歳にして初めての裁判所である。若いころに法曹の道に進むのもいいなあと漠然と憧れたこともあるが、気づけば裁判とはまったく無縁の人生を過ごしてきた。文章を書いたり話したり歌を作ったりして糊口を凌いでいるが、筆禍や舌禍に発展するような仕事内容でもなく、婚姻や相続で裁判の世話になったこともない。いわゆる犯罪や交通事故を起こしたり巻き込まれたりした経験もない。ま、今のところはね。ついぞ裁判所に行くことのないまま一生を終える人って全人口の何パーセントくらいかな。そんなことをぼんやりと考えながら地下鉄霞ケ関駅の長い長い通路を急いだ。

 法廷に足をはこんだのは、ある裁判を傍聴するため。在日コリアン3世の69歳の男性・金正則さんが、SNS上で差別的投稿を繰り返されたとして、高校の同級生に慰謝料などの損害賠償を求めて起こした訴訟の第1回口頭弁論だった。社会問題に関心の強い読者なら、この春ネットで拡散した〈「在日の金くん」ヘイト訴訟〉というニュースをご記憶かもしれない。提訴日(3月29日)の緊急記者会見には、法政大学前総長の田中優子さん、ジャーナリストの有田芳生さん、弁護士の宇都宮健児さんも同席。この錚々たる顔ぶれをみれば、事件の本質が「同級生間のトラブル」なんて生易しい言葉で括れるようなものではないことがすぐに理解できるだろう。「差別はなくならないとも言われますが、私はこれまでの歴史の中で育まれ蓄積されてきた日常的な差別意識を、次の子どもたちの時代にまで継承させることだけは止めたい」と話した金さんが、自分の身に及んだ災いを個人的な問題として終わらせずに、広くマイノリティ当事者への風当たりを変えたいと考えていることは明らかだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」