著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

格闘技界と芸能界を自在に行き来するノンフィクションの賞獲り男として、細田昌志の快進撃は当分続くのではないか。

公開日: 更新日:

 今年2月に完結した本紙連載「『テレビと格闘技』2003年大晦日の真実」でおなじみ、細田昌志さん。彼の第30回小学館ノンフィクション大賞受賞作『力道山未亡人』がついに出版された。未発表原稿の公募制で知られる同賞の頂点に輝いただけあって、ズドンとした読みごたえと、300ページ超の長さを感じさせないリーダビリティを併せもつ快作に仕上がっている。2021年には『沢村忠に真空を飛ばせた男/昭和のプロモーター・野口修評伝』(新潮社)で第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を獲った細田さんは、続く今回の受賞で作家としての地位を揺るぎないものにしたのではないか。畏友の快挙を心から祝したい。

 昨年の初夏、四谷を妻と歩いていたら、銀行の玄関から勢いよく出てきた細田さんと思いがけず邂逅した。Tシャツに短パンという軽装の彼は「そいつに乗って国会図書館に行くところなんですよ、最近の日課で」と停めていた自転車を指差した。これも何かの縁だからと3人で近場のカフェに入り、アイスコーヒーを飲みながら彼が連射する言葉に耳を傾けた。話題は「放送作家時代にジャニー喜多川にかけられた言葉」から「ノンフィクションを書いて生きていくこと」、「鳥取の実家の両親」と多岐にわたりながら、その語り口は滑らかな一筆書きのごとし。ぼくと妻はときに爆笑、ときに落涙しそうになるほどで、彼の職歴にはリングアナウンサーもあったと思い至らずにはいられなかった。その日が初対面の妻も「細田さんならどんなインタビュイーも心を開いてしまうんじゃないかしら」と妙に納得していたほどだ。いま思えば、その時期に彼がかかりきりで取り組んでいたのが、締切が迫った『力道山未亡人』だったんだなあ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息