著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

石丸伸二氏への「未婚・子なし」批判は見当違い 目を向けるべきは「一夫多妻制」発言ではなく…

公開日: 更新日:

「『どのような選択肢が増えれば、結婚や子どもを持つという人生の過程を踏めるのか?』という視点は、未婚・子なしの人たちにこそあるものとも言えます。石丸氏が未婚で子なしだからという批判は、結婚して子どもを持つのは当たり前で、それを行なってやっと一人前だという、前時代的な考えが前提となっている気がして他なりません」(報道番組制作関係者)

 そもそも石丸氏の「一夫多妻制」発言は、それぐらい極端なことを行わなければ、人口減少の直接的な解決はしないと考えるが、それを自分はやるつもりはないというニュアンスの発言だった。

 石丸氏は安芸高田市長時代に応じた毎日新聞のインタビューで、「『まず結婚』をスタートラインにしていては、少子化対策は前に進まない」という考えを示している。さらに日本より出生率が高い欧州の国々は婚外子の割合も高いという例を挙げながら、結婚することこそが少子化解決に繋がるという前時代的な価値観の脆弱さを指摘し、学費、医療費、生活費の支援が充実し、どんな状況の子どもの権利も保障し、経済的にしっかりと支援していく仕組みの必要性に言及したものだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解