著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

石丸伸二氏への「未婚・子なし」批判は見当違い 目を向けるべきは「一夫多妻制」発言ではなく…

公開日: 更新日:

■「一夫多妻制」発言に矛先を向けるより、態度を問題視すべき

 一方、最近の石丸氏はメディア出演が増えているものの、安芸高田市長時代のような具体的な人口減少対策の方向性が示さないまま、極論の説明に終始し、悪目立ちしてしまっている印象だ。「一夫多妻制」発言に矛先を向けるより、そんな石丸氏の姿勢の方を問題視すべきだろう。

「『悪意には悪意、善意には善意で返す』というマスメディアに対するスタイルも理解できる部分はありますが、石丸氏が善意のある人間なのか、トリックスターではないのかを見極めたいとも思っている人もいるでしょう。極論を用いて危機感を促すことも一つの方法かもしれませんが、まず石丸氏の思想や思考に理解と興味を持ってもらうように歩み寄る姿勢を見せることも、今後も政治家を続けていくのだとしたら、必要なのではないでしょうか」(同)

 若者が政治に興味を持つきっかけをつくったことやパフォーマンス力は評価して然るべき側面もあるが、インパクトが強すぎる言葉やインタビュー時の態度などが話題になり過ぎることで、石丸氏は彼の本意を知らしめる機会を自ら潰しているともいえる。そして有権者も石丸氏の未婚・子なしという個人の属性ではなく、政治的野心を秘めた人物としての真摯さや方向性をしっかり見極めることが必要ではないだろうか?

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する