著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

社会との繋がりを求め 爆笑問題・太田光は自らのスタンスを貫き通す

公開日: 更新日:

 世間的なイメージでは、太田はそんなネットの意見など気にしないと思われがちだが、実はそうではない。「見てもろくなことはないっていうのはわかっているんだけど、気にしないほうが無理。漫才がウケたか気にするのと同じように、自分が出た番組がどのように世間に受け止められたかというのは気にします」(小学館「週刊ポスト」24年4月26日号)と言い、逆に気にしないとダメだと語る。「社会と繋がっているのが大衆芸能だから」(同前)と。

 そのスタンスはデビュー当時から一貫している。チェルノブイリ原発事故や中国残留孤児を扱ったネタを披露。「テレビでは流せない」と散々言われつつも、「テレビって昔からがんじがらめのメディアだからね。ダメな言葉の線引きが変わっているだけで本質的にはほとんど変わっていない」(同前)とあくまでも大衆が見ることができるテレビでギリギリ可能な表現を模索し続けた。

 太田が主張するのをやめないのは「自分の思ってることしか話せないから」(「Quick Japan」=前出)。だから、言っているときにそんなに大ごとになるなんて思っていないという。一時は「#太田光をテレビに出すな」がSNSのトレンド入りすることもあった。それでも「人に嫌われることより、自分に嫌われるほうがいやだから」(KADOKAWA「ダ・ヴィンチweb」24年6月12日)と自らを貫き通している。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ