著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

地上波ドラマ業界は低迷中だが…NHK大河と朝ドラ、TBS日曜劇場が“別格”になった理由

公開日: 更新日:

 ドラマ全盛期だった昭和。2時間ドラマや“月9”など人気作品が多く生まれ、視聴率30%超えも当たり前だった。

 平成・令和と時代は移り、近年はNetflixなど配信映画が台頭。ドラマはモロに影響を受け、最近は低視聴率争いが話題になるほどだ。夏ドラマでもHey!Say!JUMPの山田涼介主演「ビリオン×スクール」はゴールデンタイムで2%台を出す回も出るなど惨敗。テレビ関係者は「見逃し配信で見る人がいるとはいえ、リアルタイムの視聴率が低ければ、ショックを受けるのは主演俳優。自信もなくすし、“次の仕事は来ないのでは”と不安になるもの。局側も山田の主演を考え直す必要がある」という。

 全体的に低迷するドラマ界にあって、NHKの「大河」と「朝ドラ」は別格だ。俳優を供給する芸能プロ側にも変化が起き始めているという。

「昔の映画界では黒沢明監督作品に出ることが俳優の目標でしたが、今のドラマ界では大河・朝ドラに出ることが目標のひとつ。脇でも足跡を残すことで俳優としての将来が約束されるほど価値がある」(芸能関係者)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった