著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

地上波ドラマ業界は低迷中だが…NHK大河と朝ドラ、TBS日曜劇場が“別格”になった理由

公開日: 更新日:

「新宿野戦病院」には朝ドラ「虎に翼」の出演者を9人も起用して話題になった。朝ドラ出演者を認めている証しである。キャリアの浅い俳優が朝ドラを目指すのも自然の流れ。大河は政財界御用達といわれ、大河での好演が企業のCMにも直結する。「大河と朝ドラに出られる俳優をつくれるかが、今後の事務所の課題」と捉える芸能事務所もある。

 強力な2大NHKドラマと肩を並べ、「出演する価値あり」と業界内でも評価を上げているのがTBSの日曜劇場だという。

 1956年に始まった伝統あるドラマ枠で数々の話題作を放送してきたが、2013年の「半沢直樹」以降、ドラマの格も注目度もさらに高くなり、出演のハードルも上がっている。

「民放のドラマは事務所への忖度で決まりがちですが、日曜劇場はNHKと変わらぬ作品優先。最適な人を起用して視聴率を上げた。“使いたい”と言われる俳優にならないと難しい」(芸能関係者)

 3本のドラマ出演をすでに達成している俳優もいる。二階堂ふみは大河「西郷どん」、朝ドラ「エール」に続き昨年、「VIVANT」で日曜劇場に出演。他には吉高由里子、男性では堺雅人もクリアしているが、今、もっとも注目されるのが二宮和也(写真)だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  2. 2

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪

  1. 6

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  2. 7

    悠仁さま「9.6成年式」…第1子出産の眞子さん、小室圭さんの里帰りだけでない“秋篠宮家の憂鬱”

  3. 8

    参政党議員「初登院」に漂った異様な雰囲気…さや氏「核武装」に対しゼロ回答で現場は大混乱

  4. 9

    ダルビッシュの根底にある不屈の反骨精神 “強いチームで勝ちたい大谷”との決定的な違い

  5. 10

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー