著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ドラマ、映画、音楽…令和6年エンタメ界のキーワードは「昭和」だった

公開日: 更新日:

 ヒット曲ごとに変わる衣装、髪形、振り付けは今見ても新鮮に映る。明菜が表舞台から遠ざかっていることで、改めて魅力が再発見されている向きもあるが、明菜の関心度は高まる一方だ。明菜人気にあやかるようにNHKは全盛期のコンサートや、他の歌手が明菜の曲をカバーする番組を放送している。一説には「紅白」出場への伏線とみる声もあるが、生番組での出場のハードルは依然と高い。

 異例のヒットを続ける映画「室井慎次 敗れざる者」も昭和テイストたっぷりのフジ制作のドラマだった。15日には後編の「生き続ける者」が公開される。フジは「再び踊る大捜査線を考えている」という話も囁かれている。今年のエンタメ界のキーワードは昭和。

 逆に昭和に戻れないのが芸能メディア。

 先日、嵐の二宮和也が家族とのプライベートを“盗撮された”ことを、雑誌名は伏せ、自身のXで〈今回の事に関しては到底理解出来るものではありません〉と投稿。さらに〈環境や理由がどうあれ一般人である家族は写すのだけはやめてください〉と厳重抗議した。以前、有吉弘行も週刊誌に家族の写真を撮られ、〈どうか家族の盗撮はやめてください〉とXに投稿したこともあった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋