著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

売れっ子脚本家バカリズムは深夜にダベった幸福な時間をドラマで蘇らせている

公開日: 更新日:

 バカリズムの脚本はよく、女性の気持ちや会話にリアリティーがあると評価されている。だが、バカリズム自身は「女子の気持ちはわからない」と言う。「あれは別に女子の会話じゃないから。たまたま男でも思うことを女性が言うから共感されてるだけで、別に男も女も共感できることしか入れてない。だから恋愛は書けない」(ニッポン放送「バカリズム ザ・ラジオショー」25年3月25日)と語るのだ。

 そして、その会話の多くは若い頃、友人たちと深夜までダラダラしゃべり合っていたことを“再現”している。「みんな家庭とかができて、そうなると思うんですけど、友だちの家で朝までダラダラする時間ってもうなくなってくるでしょ? 思い返すと、結局あれって一番楽しかったみたいな。(略)それへの憧れがあるのかも。ずっと、なんにも起こらないけど、ずっと深夜に笑ってたみたいな」(テレビ朝日系「証言者バラエティ アンタウォッチマン!」23年6月6日)。

 ところで、バカリズムにはキャストを選ぶときの絶対条件があるという。それは「良い人」かどうかだ。「人気よりも人柄で選んでる」(「バカリズム ザ・ラジオショー」=前出)と。それは、あの深夜に友人たちとダベっていた幸せな時間の空気感をよみがえらせるために、不可欠な要素に違いない。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!