著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

テレビの専門家として、中居正広氏問題をめぐるフジテレビの検証番組をどう見ましたか?

公開日: 更新日:

 唯一面白かったのは、(前社長の)港浩一氏と(元専務の)大多亮氏のふたりが「女性社員とか女子アナを接待要員として使い倒してた」っていうディテールが詳細に出たことでしたよね。大多氏の「女子アナは上質なキャバ嬢」発言とか話題になってましたよね。確かにそういうこというオッサンはテレビ業界には多そうです。でもね、彼らは「もう辞めた人たち」なんですよ。

 絶対に港・大多両氏以外にも似たような「女性を接待に使うウハウハエロオヤジ」はCX社内にたくさんいたはずなのに、それを調査するのが「検証番組」だろうに、そんな話は一切出てこない。辞めた人に罪をおっかぶせただけに終わりましたよね。

■「懲りていない」フジテレビ社内に……

 あとね、言いたくないけど業界にいると、CX内部からいろんな「懲りてないな」って声が聞こえてくるんですよ。「ウチは男女間トラブルに巻き込まれただけ」っていまだに言ってる奴がいるとか、「内定者が辞退ゼロだったからウチの勝ち」って威張ってた奴がいるとか、「給料が下がってすげぇムカつく」って怒ってる奴がいるとか。

 なのに番組の最後で「頑張ってる若手たちと新入社員」を紹介して、なんとなくごまかそうとするとか…姑息ですよね。ホント、なんとか株主とスポンサーに「反省の色」を示して幕引きを図りたかったんだな、という。それだけが伝わってきた番組でした。

  ◇  ◇  ◇

 最近、心霊番組がつまらないのはなぜ?関連記事【こちらも読む】夏の風物詩、心霊写真や心霊スポットロケに体験談…テレビでガチホラーができないのはどうして?…では、著者が視聴者の疑問に答えている。

 また、下記の水色ボタンからは皆様からの テレビ局への疑問をお待ちしています。

入力はこちら

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変