著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

テレビの専門家として、中居正広氏問題をめぐるフジテレビの検証番組をどう見ましたか?

公開日: 更新日:

 唯一面白かったのは、(前社長の)港浩一氏と(元専務の)大多亮氏のふたりが「女性社員とか女子アナを接待要員として使い倒してた」っていうディテールが詳細に出たことでしたよね。大多氏の「女子アナは上質なキャバ嬢」発言とか話題になってましたよね。確かにそういうこというオッサンはテレビ業界には多そうです。でもね、彼らは「もう辞めた人たち」なんですよ。

 絶対に港・大多両氏以外にも似たような「女性を接待に使うウハウハエロオヤジ」はCX社内にたくさんいたはずなのに、それを調査するのが「検証番組」だろうに、そんな話は一切出てこない。辞めた人に罪をおっかぶせただけに終わりましたよね。

■「懲りていない」フジテレビ社内に……

 あとね、言いたくないけど業界にいると、CX内部からいろんな「懲りてないな」って声が聞こえてくるんですよ。「ウチは男女間トラブルに巻き込まれただけ」っていまだに言ってる奴がいるとか、「内定者が辞退ゼロだったからウチの勝ち」って威張ってた奴がいるとか、「給料が下がってすげぇムカつく」って怒ってる奴がいるとか。

 なのに番組の最後で「頑張ってる若手たちと新入社員」を紹介して、なんとなくごまかそうとするとか…姑息ですよね。ホント、なんとか株主とスポンサーに「反省の色」を示して幕引きを図りたかったんだな、という。それだけが伝わってきた番組でした。

  ◇  ◇  ◇

 最近、心霊番組がつまらないのはなぜ?関連記事【こちらも読む】夏の風物詩、心霊写真や心霊スポットロケに体験談…テレビでガチホラーができないのはどうして?…では、著者が視聴者の疑問に答えている。

 また、下記の水色ボタンからは皆様からの テレビ局への疑問をお待ちしています。

入力はこちら

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ