7月の歌舞伎座 市川團十郎が座頭の昼の部は「新歌舞伎十八番」4演目という前例のないプログラム
後半は幸四郎と坂東新悟が鬼平とおまさ。前半の若い2人のイメージが強く残っているので、違和感があった。團十郎と松本白鸚が前半に特別出演的に出て、それぞれ、存在感を示す。
夜の部最後は染五郎と市川團子の『蝶の道行』。美しくも儚い、幻想的な舞踊劇で、観客を別世界へといざなって、幕。
隣の新橋演舞場では、尾上松也主演・演出の、ゲームが原作の『刀剣乱舞』。その第2弾は「東鑑雪魔縁」と題し、鎌倉三代将軍源実朝が公暁に暗殺される事件が舞台となる。日本刀を男性に擬人化した「刀剣男士」が、歴史改変を企む組織と戦うという設定さえ理解すれば、普通の歴史劇として楽しめる。
主要な役者は刀剣男士と、実在の歴史上の人物との二役。若い役者が大半で、歌舞伎座の歌舞伎とは違う世界がある。
実朝暗殺事件が史実通りに展開するのか、改変されるのか、先が読めない。この史実パートは新歌舞伎のようで見応えがある。史実通りであれば、2人の青年が死ぬわけで、できれば歴史を改変してほしいと思わせてしまう。