著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

「セルフ・コンパッション=自分への思いやり」がアメリカで注目される理由

公開日: 更新日:

 アメリカでは今「セルフ・コンパッション(Self compassion)=自分への思いやり」が注目されています。その背景には、現代社会に蔓延するグラインド・カルチャー=頑張りすぎ文化があります。

 「セルフ・コンパッション」は自分の失敗や弱さを否定せず、人間であるがゆえの不完全さを受け入れ、自分に優しく接する姿勢を意味します。具体例の1つとしては、自分自身を褒めて優しく励ますこと。例えば何か失敗した時には「自分は負け犬だ」というように自分を責めがちです。でも家族や親しい友人は「大丈夫、失敗は誰にでもある、また頑張ればいい」というように励ましてくれる。これを自分自身に対してやってあげようというわけです。

 こうした概念が広がっている背景には、現代の「グラインドカルチャー(grind culture)」があります。休まず働き続けることが美徳とされる社会には、成果を出し続けなければ価値がないというプレッシャーが蔓延しています。またSNSでは成功例ばかりが強調され、自分を責めやすくなる状況が加速しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  3. 3

    参政党が急失速か…参院選「台風の目」のはずが賛同率ガタ落ち、他党も街頭演説で“攻撃”開始

  4. 4

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  5. 5

    “金星プレゼンター”横綱豊昇龍に必要な叔父の図太さ…朝青龍は巡業休んでサッカーしていた

  1. 6

    “トンデモ発言”連発の参政党が参院選終盤でメディア批判を展開する理由…さや候補も「マスコミはウソつき」

  2. 7

    石破と菅が練る「敗戦処理」案…幹事長交代で、進次郎起用、連立相手は維新が本命

  3. 8

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  4. 9

    参院選で激戦の千葉選挙区で国民民主党“激ヤバ”女性議員を自民県連が刑事告発し泥仕合に

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒