ドジャース大谷翔平が“意図せず発揮”するリーダーシップ…圧倒的存在感をベンチやクラブハウスでも放つ

公開日: 更新日:

 連敗を止めたのは、またしても大谷翔平(31=ドジャース)だった。

 日本時間22日の対ツインズ戦。今季6度目の先発マウンドに立った大谷は初回、先頭打者のバクストンにいきなり本塁打を浴びた。「全体的に甘かった。ゾーンの甘いところに集まった」と試合後の本人は制球に問題があったと振り返ったものの、直後に打者として3試合連続となる逆転の35号2ラン。「ここ数日、(ボールの)見え方が良くなってきた」と打席で好調時の兆候が出てきたことを明かした。

 投げては3回を4安打1失点、3奪三振。悪いながらも失点を最小限に食い止め、バットで取り返したことが、チームに勢いをもたらした。

 13日の前回登板ではチームの連敗を「7」、この日は連敗を「3」で止めた。

 この日の試合前、ロバーツ監督は大谷のリーダーシップに関してこう言った。

「本人にとっては意図的というより自然とそうなっている(チームを牽引している)感じ。彼は毎日出場、投げて、打席では必要なときに四球を選び、チームのために打順変更も受け入れてくれる。年齢を重ねたこともあり、チームにとってのベストは何か、常に考えている。決して声を張り上げるリーダーではないけれど、彼のプレーそのものがメッセージになっている」

 ロバーツ監督は「ショウヘイの登板日は明らかに違う雰囲気がある」とも言ったことがある。選手のひとりによれば「ショウヘイはとにかく忙しくしている。特に投手を始めてからは、ロッカールームでゆっくりしていたためしがない」とか。特派員のひとりが引き取ってこう言う。

「大谷は実際、ロッカールームにほとんどいません。ドジャースはロッカールームの奥に報道陣が入れないさまざまな施設があります。例えば食事をするダイニングルーム、シャワー室、トレーニングルーム、マッサージルーム、打撃ケージ、ひと息入れるスペースなどがある。特に投手を始めてからは打つだけでなく、登板日に向けた調整や投げた後のリカバリーもしなければならない。やることがてんこ盛りで、ロッカールームでくつろぐ暇がないのです。選手たちは大谷が誰よりも汗を流していることを知っているだけに、大谷が投げる日はなんとかしなければいけないというムードが生まれるのだと思う」

 ロバーツ監督が言うように、そうやって背中でチームを牽引するだけではない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性