著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

米国開催のクラブW杯もやっぱりクレージーだった!FIFAはカネの力で不満をねじ伏せたんだ

公開日: 更新日:

 ボンジーア! みなさんお久しぶり! ブラジルのリカルドです。

 32チームになった拡大版クラブW杯(以下CWC)、みなさんは見たかな? ボクは実際に米国へ取材に行ったけど、予想通り、とてもクレージーな大会だったよ。現地で見聞きしたクレージーな出来事を紹介するよ。

 今回のCWC開催中、実はアメリカではもう一つの別なサッカーの国際大会が開かれていた。北中米カリブ海サッカー連盟のゴールドカップ。代表チームが戦うアジアカップみたいなもので、決して小さな大会じゃない。16チームが参加し、こっちも約1カ月間をかけて戦い、メキシコが優勝したけど、すっかりCWCの陰に隠れてしまった。

 こんなこと前代未聞。CWCにはメキシコから2チーム、アメリカからは3チームが参加したけど、これらのチームから代表には「うまい具合」に誰も招集されなかったんだ。

 アメリカって土地らしい出来事も多かった。ショーのために決勝のハーフタイムが22分に延びたんだ。ショーがないハーフタイムの場合、アメリカの観客は食べ物を買いに行く。彼らは試合が再開されても席に戻ってこないんだ。パリ・サンジェルマン(PSG)対Rマドリードの好カードも、後半の初めの10分ぐらい、スタンドはガラガラだったんだ。彼らにとってサッカーはあくまでもエンタメ、試合の内容は二の次で、とにかく盛り上がればいい。試合中、全然関係ないところでウエーブが始まったこともあったほどだ。

 準決勝から試合球が変わったのにも驚いた。それまでは赤と青だったものが、準決勝から青とゴールドのボールになった。当たり前だけどボールってすごく大事。少しの違いでプレーに影響が出る。それなのに、参加チームは準決勝が始まる直前に初めて聞かされた。FIFAは「色が違うだけ」って言ったけど、何人かの選手は「感触が違った」って嘆いてた。なんでわざわざボールを変えたのか。理由は単純。2種類のモデルのボールを作れば、世界中で多く売れるってことなんだ。

 クレージーなことがいっぱいあった大会だけど、一番はやっぱりFIFAだよ。主催者としてこの大会をなにがなんでも成功させたかった。うまくいけば、クラブチームレベルの大会でも世界を制することができる。世界で一番権威あるクラブチームの大会はUEFAが仕切るチャンピオンズリーグだけど、なんでも自分たちが一番でありたいFIFAは、それが気に食わなかった。

 CWCに対する欧州チームの不満は大きい。スケジュールがタイトすぎる。シーズンが終わったばかりで疲れている。移動の負担が大きい……。特に今回は1カ月間も続くため、その声は大きかった。確かにインテルやPSGなんかは、長いリーグ戦の後、チャンピオンズリーグ決勝まで戦い、ほとんど休むことなく参戦した。選手にはすごい負担だろう。でもね、フタを開けてみたら、結局どこのチームもベストメンバーをそろえてアメリカにやって来た。

 一番の理由は「カネ」。なにしろ今回の大会の賞金総額は10億ドル(約1450億円)、なんとカタールW杯の2倍以上だ。参加しただけでも1500万ドル(約22億円)はもらえるし、優勝すれば1億2500万ドル(約181億円)! これはどんな金満クラブにも魅力的な金額だ。例えば優勝したチェルシーなんて、ここまでの補強費をすっかりカバーできちゃった。FIFAはカネの力で不満の声をねじ伏せたんだ。

 それにしてもなんでこんなにカネがあるのか。チケットはそんなに売れていないのになぜ? 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景