著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

「薬を減らす」が目的ではなく「必要な薬を続ける=適正処方」がゴール

公開日: 更新日:

 高齢化が進む日本。病気が慢性化しやすく、気づけば薬の数がどんどん増えている……そんな患者さんは決して少なくありません。いわゆる「ポリファーマシー(多剤併用)」の問題です。

 たとえば、血圧の薬、糖尿病の薬、胃薬、睡眠薬、痛み止め、ビタミン剤……。1日10錠以上を飲んでいる方も珍しくありません。でも、本当にすべて必要なのでしょうか? 薬同士の相互作用、副作用、飲み間違いなど、多くなればなるほどリスクも増えていくのが現実です。実際、過剰な薬が原因でふらつきや低血圧、認知機能の低下が起きているケースもあります。また、痛み止めを飲むと胃が気持ち悪いので胃薬を追加、などのように薬の副作用に対して新たな薬が処方されている、なんてケースも結構存在するのです。

「先生に出された薬だから……」と遠慮される患者さんも多いですが、医師や薬剤師が連携すれば、薬を見直すことは十分可能です。大切なのは、「薬を減らすこと」が目的ではなく、「必要な薬を続けること」だという認識です。つまり、「適正処方の実現」がゴールなのです。漫然と使用されている薬を医師や薬剤師が再度チェックし、調整することにより体調が改善するケースもあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  2. 2

    不倫騒動から3カ月…田中圭のポーカー遠征に永野芽郁が同行? Xで検証作業が沸騰する異様

  3. 3

    “ケチ付き昇進”横綱豊昇龍がまた休場…名ばかり横綱だった先輩2人との「いや~な」共通点

  4. 4

    やっぱり撃沈した山尾志桜里氏の今後…“古巣”国民民主を批判も参院東京選挙区では2人当選

  5. 5

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  1. 6

    新興政党なのに…参院選当選者ゼロの石丸新党「再生の道」はもはや“再生不能”

  2. 7

    君はそれでも参政党に投票するのか…若者たちの“熱狂”が引き寄せる「徴兵制」「治安維持法」

  3. 8

    渡部建のトイレ不倫を「許してない」と発言…妻・佐々木希それでも第2子出産の違和感と本音

  4. 9

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  5. 10

    池上彰氏がテレ東選挙特番からネットにシフト…テレビ報道の限界とYouTuberとしての活路