著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【しらうお】体内の過剰な水分を排出して関節炎を改善

公開日: 更新日:

 膝や肘が腫れて痛む……。動くのがおっくうになる関節炎。関節炎とは関節に痛みや腫れ、熱感や赤みが現れた状態をいいます。加えて、曲げ伸ばしが困難になる場合もあります。

 シニアの場合、原因の多くは加齢による軟骨の変性が挙げられます。年を重ねるごとに軟骨は弾力性がなくなり、すり減っていきます。そのため関節の動きが悪くなり、骨と骨がぶるつかることによって炎症が起きるのです。また、過度な運動や体重の増加も関節炎を引き起こすことがあります。

 関節炎き起こす代表的な疾患としては、関節リウマチや痛風が挙げられます。そのほか、関節痛や痛風の既往がなく、関節が急に腫れて痛みが現れる「偽痛風」や、細菌が傷などから関節内部に侵入する「化膿性関節炎」などによるケースもあります。

 関節炎は、立つ、座る、歩くといった基本的な動作に大きく影響します。運動機能の低下はシニアにとって大きな問題。診察を受けて原因を解明するとともに、食養生からも改善を図りましょう。

 中医学において、関節炎は体内に過剰な水分がたまり、その巡りが悪くなっている「水滞」と呼ばれる状態で引き起こされやすいと考えます。滞った水分が関節に溜まることによって腫れたり、痛みが生じるのです。とくに湿度が高くなる梅雨から夏にかけては、体内にも湿気が入り込んで症状が現れやすく、悪化しがち。まさにこの時期、注意が必要です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑